2017年8月3日 D1の相馬君がSTAC-10国際会議にて、ポスター賞を受賞しました! ♠ 相馬 拓人:Eletrochemical modulation of electronic states for tungsten oxides epitaxial films, 相馬君、石丸君がSTAC-10にてポスター発表 2017年8月1日 8月1日~8月3日、メルパルク横浜で開催された、STAC-10国際会議に於いて,D1の相馬君、M2の石丸君が、ポスター発表を行いました。 ♣ 石丸 純也:Epitaxial growth and physical properties of La2CrMnO6 double-perovskite films, (1pP023/T)Thin films ♠ 相馬 拓人:Eletrochemical modulation of electronic states for tungsten oxides epitaxial films, (1pP029/T)Thin films STAC-10 Program 大友教授がACCGE-21にて招待講演 2017年8月1日 大友教授が、7月30日~8月4日、米国・サンタフェ(ニューメキシコ州)で開催された、国際会議に於いて “Epitaxial growth of low…
Articles by apc0001
相馬君、石丸君がSTAC-10にてポスター発表
2017年8月1日 8月1日~8月3日、メルパルク横浜で開催された、STAC-10国際会議に於いて,D1の相馬君、M2の石丸君が、ポスター発表を行いました。 ♣ 石丸 純也:Epitaxial growth and physical properties of La2CrMnO6 double-perovskite films, (1pP023/T)Thin films ♠ 相馬 拓人:Eletrochemical modulation of electronic states for tungsten oxides epitaxial films, (1pP029/T)Thin films STAC-10 Program 大友教授がACCGE-21にて招待講演 2017年8月1日 大友教授が、7月30日~8月4日、米国・サンタフェ(ニューメキシコ州)で開催された、国際会議に於いて “Epitaxial growth of low valence transition – Metal oxides exhibiting novel electronic states”について招待講演を行いました。 21st American Conference on Crystal Growth…
大友教授がACCGE-21にて招待講演
2017年8月1日 大友教授が、7月30日~8月4日、米国・サンタフェ(ニューメキシコ州)で開催された、国際会議に於いて “Epitaxial growth of low valence transition – Metal oxides exhibiting novel electronic states”について招待講演を行いました。 21st American Conference on Crystal Growth and Epitaxy (ACCGE-21) and 18th US Workshop on Organometallic Vapor Phase Epitaxy (OMVPE-18)) 2017年7月12日 7月5日(水)~8日(土)の日程でイタリア・ローマで開催された、3rd Functional Oxide Thin Films for Advanced Energy and Information Technology Conferenceにて、見事ポスター賞を受賞しました。 吉松助教、おめでとうございます! ♠ 受賞タイトル:Superconductivity in higher titanium oxides…
祝☆吉松助教 国際学会ポスター賞受賞!
2017年7月12日 7月5日(水)~8日(土)の日程でイタリア・ローマで開催された、3rd Functional Oxide Thin Films for Advanced Energy and Information Technology Conferenceにて、見事ポスター賞を受賞しました。 吉松助教、おめでとうございます! ♠ 受賞タイトル:Superconductivity in higher titanium oxides 3rd Functional Oxide Thin Films for Advanced Energy and Information Technology Conference 学会発表予定:2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会 2017年7月7日 9月5日(火)~8日(金)の4日間の日程でパシフィコ横浜で開催される, 2017年第78回応用物理学会秋春季学術講演会のプログラムが公開されました. D2の若林君,D1の相馬君, M2の石丸君,東條君,M1の水城君が口頭発表を予定しています. ♠ 水城 淳:パルスレーザ堆積法を⽤いたチタン酸窒化物薄膜の作製, 7a-C23-9(薄膜・表⾯) ♠ 相馬 拓人:【講演奨励賞受賞記念講演】βパイロクロア型CsW2O6金属-絶縁転移と電子構造, 7p-A202-1(薄膜・表⾯) ♣ 石丸 純也:ダブルペロブスカイト型La2VFeO6薄膜の合成と物性 薄膜のエピタキシャル成長, 7p-A202-6(薄膜・表⾯) ♠ 東條 尚志: SrTiO3/LaTiOx…
学会発表予定:2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会
2017年7月7日 9月5日(火)~8日(金)の4日間の日程で福岡国際会議場で開催される, 2017年第78回応用物理学会秋春季学術講演会のプログラムが公開されました. D2の若林君,D1の相馬君, M2の石丸君,東條君,M1の水城君が口頭発表を予定しています. ♠ 水城 淳:パルスレーザ堆積法を⽤いたチタン酸窒化物薄膜の作製, 7a-C23-9(薄膜・表⾯) ♠ 相馬 拓人:【講演奨励賞受賞記念講演】βパイロクロア型CsW2O6金属-絶縁転移と電子構造, 7p-A202-1(薄膜・表⾯) ♣ 石丸 純也:ダブルペロブスカイト型La2VFeO6薄膜の合成と物性 薄膜のエピタキシャル成長, 7p-A202-6(薄膜・表⾯) ♠ 東條 尚志: SrTiO3/LaTiOx ⼈⼯超格⼦構造の電気⼆重層トランジスタ特性, 7p-A202-12(薄膜・表⾯) ♠ 若林 諒:全Al組成β -(Alx Ga1-x )2O3 (0 ≤ x ≤ 1)薄膜のエピタキシャル成⻑, 8p-A204-5(シンポジウム) (発表順) 2017年第78回応用物理学会秋季学術講演会議 分科別日程表 吉松助教 国際学会招待講演 2017年6月26日 吉松助教が、6月26日、済州島(韓国)で開催された、The Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2017にて”Epitaxial growth and physical properties of…
吉松助教 国際会議招待講演
2017年6月26日 吉松助教が、6月26日、済州島(韓国)で開催された、The Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2017にて”Epitaxial growth and physical properties of low-valence titanium oxide films”について招待講演を行いました。 The Collaborative Conference on Materials Research (CCMR) 2017 祝!応用物理学会講演奨励賞受賞 相馬君☆ 2017年5月15日 相馬君が、第42回(2017年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました! ♠相馬君受賞タイトル「βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性」 第42回(2017年春季)応用物理学会講演奨励賞受賞者紹介 新しいメンバーが加わりました! 2017年4月5日 修士の李 政洙(イ ジュンス)君、卒研生の小林知央君、野口裕太郎君、矢島達也君がメンバーに加わりました (^_^) 福島県に研究室スキー旅行に行ってきました。 2017年2月14日 2月13日(月)~14日(火)の2日間で,猪苗代に研究室スキー旅行に行きました.心も体もリフレッシュできました!! 学会発表予定:2017年第64回応用物理学会秋季学術講演会 2017年2月8日 3月14日(火)~16日(金)の4日間の日程でパシフィコ横浜で開催される, 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました. D1の若林君,M2の岡部君,呉君,相馬君,服部さん,M1の西山さん,B4の西君が口頭発表を予定しています. ♠ 若林 諒:MgO (100)基板上β-Ga2O3:Si (100)薄膜のヘテロエピタキシャル成長, 14a-502-3(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス)…
祝!応用物理学会講演奨励賞受賞 相馬君☆
2017年5月15日 相馬君が、第42回(2017年春季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました! ♠相馬君受賞タイトル「βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性」 第42回(2017年春季)応用物理学会講演奨励賞受賞者紹介 新しいメンバーが加わりました! 2017年4月5日 修士の李 政洙(イ ジュンス)君、卒研生の小林知央君、野口裕太郎君、矢島達也君がメンバーに加わりました (^_^) 福島県に研究室スキー旅行に行ってきました 2017年2月14日 2月13日(月)~14日(火)の2日間で,猪苗代に研究室スキー旅行に行きました.心も体もリフレッシュできました!! 学会発表予定:2017年第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年2月8日 3月14日(火)~16日(金)の4日間の日程でパシフィコ横浜で開催される, 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました. D1の若林君,M2の岡部君,呉君,相馬君,服部さん,M1の西山さん,B4の西君が口頭発表を予定しています. ♠ 若林 諒:MgO (100)基板上β-Ga2O3:Si (100)薄膜のヘテロエピタキシャル成長, 14a-502-3(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♣ 服部 真依:β-Ga2O3 (100) 上に成長したβ-(AlxGa1‐x )2O3薄膜のバンドギャップ評価, 14a-502-5(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♠ 岡部 宏和:ペロブスカイト型V酸化物の電気特性における格子歪みの効果, 14p-419-9(酸化物エレクトロニクス) ♠ 相馬 拓人:βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性, 14p-419-10(酸化物エレクトロニクス) ♣ 西山 奈菜:TiO2(100)面上のCaFe2O4薄膜のエピタキシャル成長, 15p-311-4(薄膜新材料) ♠ 西 暁登: 水素ラジカル支援パルスレーザ堆積法を用いたTiH2薄膜の作製, 15p-311-6(薄膜新材料) ♠ 呉 東広平:V溝パターン基板上の擬VLS法によるIn2O3グラフォエピタキシャル成長, 15p-311-11(薄膜新材料) (発表順) 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会議…
新しいメンバーが加わりました!
2017年4月5日 修士の李 政洙(イ ジュンス)君、卒研生の小林知央君、野口裕太郎君、矢島達也君がメンバーに加わりました (^_^) 福島県に研究室スキー旅行に行ってきました 2017年2月14日 2月13日(月)~14日(火)の2日間で,猪苗代に研究室スキー旅行に行きました.心も体もリフレッシュできました!! 学会発表予定:2017年第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年2月8日 3月14日(火)~16日(金)の4日間の日程でパシフィコ横浜で開催される, 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました. D1の若林君,M2の岡部君,呉君,相馬君,服部さん,M1の西山さん,B4の西君が口頭発表を予定しています. ♠ 若林 諒:MgO (100)基板上β-Ga2O3:Si (100)薄膜のヘテロエピタキシャル成長, 14a-502-3(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♣ 服部 真依:β-Ga2O3 (100) 上に成長したβ-(AlxGa1‐x )2O3薄膜のバンドギャップ評価, 14a-502-5(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♠ 岡部 宏和:ペロブスカイト型V酸化物の電気特性における格子歪みの効果, 14p-419-9(酸化物エレクトロニクス) ♠ 相馬 拓人:βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性, 14p-419-10(酸化物エレクトロニクス) ♣ 西山 奈菜:TiO2(100)面上のCaFe2O4薄膜のエピタキシャル成長, 15p-311-4(薄膜新材料) ♠ 西 暁登: 水素ラジカル支援パルスレーザ堆積法を用いたTiH2薄膜の作製, 15p-311-6(薄膜新材料) ♠ 呉 東広平:V溝パターン基板上の擬VLS法によるIn2O3グラフォエピタキシャル成長, 15p-311-11(薄膜新材料) (発表順) 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会議 分科別日程表 国際会議招待講演 2016年11月29日 吉松助教が、11月29日、アラブ首長国連邦アブダビで開催された、The 2nd…
福島県に研究室スキー旅行に行ってきました
2017年2月14日 2月13日(月)~14日(火)の2日間で,猪苗代に研究室スキー旅行に行きました.心も体もリフレッシュできました!! 学会発表予定:2017年第64回応用物理学会春季学術講演会 2017年2月8日 3月14日(火)~16日(金)の4日間の日程でパシフィコ横浜で開催される, 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました. D1の若林君,M2の岡部君,呉君,相馬君,服部さん,M1の西山さん,B4の西君が口頭発表を予定しています. ♠ 若林 諒:MgO (100)基板上β-Ga2O3:Si (100)薄膜のヘテロエピタキシャル成長, 14a-502-3(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♣ 服部 真依:β-Ga2O3 (100) 上に成長したβ-(AlxGa1‐x )2O3薄膜のバンドギャップ評価, 14a-502-5(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♠ 岡部 宏和:ペロブスカイト型V酸化物の電気特性における格子歪みの効果, 14p-419-9(酸化物エレクトロニクス) ♠ 相馬 拓人:βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性, 14p-419-10(酸化物エレクトロニクス) ♣ 西山 奈菜:TiO2(100)面上のCaFe2O4薄膜のエピタキシャル成長, 15p-311-4(薄膜新材料) ♠ 西 暁登: 水素ラジカル支援パルスレーザ堆積法を用いたTiH2薄膜の作製, 15p-311-6(薄膜新材料) ♠ 呉 東広平:V溝パターン基板上の擬VLS法によるIn2O3グラフォエピタキシャル成長, 15p-311-11(薄膜新材料) (発表順) 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会議 分科別日程表 国際会議招待講演 2016年11月29日 吉松助教が、11月29日、アラブ首長国連邦アブダビで開催された、The 2nd World Congress on Materials Science, Polymer…
学会発表予定:2017年第64回応用物理学会春季学術講演会
2017年2月8日 3月14日(火)~16日(金)の4日間の日程でパシフィコ横浜で開催される, 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました. D1の若林君,M2の岡部君,呉君,相馬君,服部さん,M1の西山さん,B4の西君が口頭発表を予定しています. ♠ 若林 諒:MgO (100)基板上β-Ga2O3:Si (100)薄膜のヘテロエピタキシャル成長, 14a-502-3(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♣ 服部 真依:β-Ga2O3 (100) 上に成長したβ-(AlxGa1‐x )2O3薄膜のバンドギャップ評価, 14a-502-5(ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス) ♠ 岡部 宏和:ペロブスカイト型V酸化物の電気特性における格子歪みの効果, 14p-419-9(酸化物エレクトロニクス) ♠ 相馬 拓人:βパイロクロア型CsW2O6エピタキシャル薄膜の作製と物性, 14p-419-10(酸化物エレクトロニクス) ♣ 西山 奈菜:TiO2(100)面上のCaFe2O4薄膜のエピタキシャル成長, 15p-311-4(薄膜新材料) ♠ 西 暁登: 水素ラジカル支援パルスレーザ堆積法を用いたTiH2薄膜の作製, 15p-311-6(薄膜新材料) ♠ 呉 東広平:V溝パターン基板上の擬VLS法によるIn2O3グラフォエピタキシャル成長, 15p-311-11(薄膜新材料) (発表順) 2017年第64回応用物理学会春季学術講演会議 分科別日程表 国際会議招待講演 2016年11月29日 吉松助教が、11月29日、アラブ首長国連邦アブダビで開催された、The 2nd World Congress…