過去のニュース

学会発表予定:2015年第62回応用物理学会春季学術講演会

2015年2月18日

3月11日(水)~14日(土)の4日間の日程で東海大学湘南キャンパスで開催される2015年第62回応用物理学会秋季学術講演会のプログラムが公開されました.
D2の増子君, M1の若林くん,渡会くん, B4の岡部くん, 相馬くん, 服部さんが口頭発表を予定しています.

♠ 渡会 啓介 :ダブルペロブスカイト型Sr2CoRuO6の薄膜合成と物性

11p-D10-3(酸化物エレクトロニクス)

♠ 岡部 宏和:CaxSm1-xTiO3エピタキシャル薄膜の作製と電気特性評価

11p-D10-8(酸化物エレクトロニクス)

♠ 増子 尚徳:配向を制御したα-Fe2O3薄膜のインピーダンス測定評価

12a-D10-8 (酸化物エレクトロニクス)

♠ 相馬 拓人:電気化学的Li挿入によるWO3エピタキシャル薄膜の金属化

13a-D10-5(酸化物エレクトロニクス)

♠ 若林 諒 :酸素ラジカル支援PLD法による酸化ガリウム系混晶薄膜の成長

13p-D1-7(合同セッションK ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス)

♥ 服部 真依:

13p-D1-8(合同セッションK ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス)

(発表順)

学会発表:2014年第1回E-MRS/MRS-Jジョイントシンポジウム国際会議

2014年12月15日

12月10日(水)~12日(金)の3日間の日程で、横浜開港記念館他で開催されました第1回E-MRS/MRS-Jジョイントシンポジウム国際会議にてM1の若林君が口頭発表を行ないました.

♠ 若林 諒:Oxygen-radical-assisted pulsed-laser deposition of β-(AlxGa1-x)2O3 alloy films,

XA-O12-011(XA : Materials Frontier for Transparent Advanced Electronics)

 

工大祭が開催されました-10月11日(土)~12日(日)

2014年10月20日

応用化学専攻の企画「なるほど応用化学」で大友研が「分光器をつくろう」と
「レーザーを使ってディスプレイや光記録の原理を知ろう」の2つの出し物をし
ました.
「分光器をつくろう」は,ちびっ子に大盛況でした.

 

大島助教が東工大工学系共通経費による平成26年度工系若手奨励賞に採択されました

2014年9月17日

課題名:「酸化ガリウム系ヘテロ接合の開発」

☆受賞者・採択者一覧

★研究の概要

 

研究室メンバーで野球観戦に行きました

2014年9月8日

 

学会発表予定:2014年第75回応用物理学会秋季学術講演会

2014年7月3日

9月17日(水)~20日(土)の4日間の日程で北海道大学札幌キャンパスで開催される2014年第75回応用物理学会秋季学術講演会のプログラムが公開されました.
大島助教,吉松助教,D2の増子君,向井君,M2の丹羽さん,M1の大橋くん,中村くん,渡会くんが口頭発表を予定しています.

♠ 吉松 公平:TiOx薄膜の合成と物性,

17p-A10-1(酸化物エレクトロニクス)

 

♣ 渡会 啓介:ダブルペロブスカイト型La2TiFeO6の薄膜成長と物性,

17p-A10-2,(酸化物エレクトロニクス)

 

♠ 大橋 一輝:高機能薄膜のグラフォエピタキシーに向けたガラス基板のナノパターニング,

17p-A3-14(機能材料・萌芽的デバイス)

 

♣ 向井 章:LaGaO3エピタキシャル薄膜の成長と深紫外カソードルミネッセンス特性評価,

17a-A10-7(酸化物エレクトロニクス)

 

♠ 増子 尚徳:配向を制御したα-Fe2O3薄膜の半導体光電極特性,

18a-A10-6(酸化物エレクトロニクス)

 

♣ 中村 研太郎:LaFeO3/SrTiO3ヘテロ構造の半導体光電極特性

18a-A10-7(酸化物エレクトロニクス)

 

♥ 丹羽 三冬:Li脱挿入によるLiTi2O4超伝導-絶縁状態間の可逆的スイッチング,

19p-A10-2(酸化物エレクトロニクス)

 

♠ 大島 孝仁:伝導性γ相酸化ガリウム薄膜の作製,

19p-A12-14(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)

 

(発表順)

 

学会発表予定:2014年第8回先進セラミックス国際会議
(メルパルク横浜)

2014年6月4日

2014年6月25日(水)~27日(金)の3日間の日程でメルパルク横浜で開催される2014年第8回先進セラミックス国際会議のプログラムが公開されました.
M2の丹羽さん, M1の大橋君, 鈴木君がポスター発表を予定しています.

♠ 鈴木 崇之:Layer-by-layer growth of titanium hydride on metal-oxide substrates,

26p-pKP-04(Poster Session Ⅱ (Kohaku),「Element Strategy」)

 

♥ 丹羽 三冬:Epitaxial growth of ZnGa2O4 films by mist chemical vapor deposition,

26-pKP-05 (Poster Session Ⅱ(Kohaku),「Element Strategy」)

 

♠ 大橋 一輝:Epitaxial Structure of ZnO on patterned glass substrates,,

26-pKP-06 (Poster Session Ⅱ(Kohaku),「Element Strategy」)

(発表順)

 

新しいメンバーが加わりました!

2014年4月7日

M1の中村君と卒研生の岡部君, 黒川君, 呉君, 相馬君, 内藤君, 服部さんがメンバーに加わりました.

祝!大橋くんが桜花会特別賞受賞☆
2013年度卒業研究発表会

2014年2月27日

大橋くん♪おめでとうございます(*^-^*)

2月27日に学部4年生の大橋君,鈴木君,松山君,若林君,渡会君が各自の卒業研究をショートプレゼンテーションとポスターで紹介しました.
大橋君には桜花会特別賞が贈られました.受賞理由は「美しいポスターと意外性」です.

吉松助教が日本放射光学会奨励賞を受賞:
受賞タイトル「放射光光電子分光による強相関量子井戸状態の観測」

2014年1月17日

日本放射光学会奨励賞は日本放射光学会から放射光科学分野において優れた研究成果を挙げた35歳未満の若手研究者に贈られる賞です.
1月12日に広島国際会議場で開催された第27回日本放射光学会放射光科学合同シンポジウムにおいて授賞式及び受賞記念講演が行われました.

受賞の詳細が東工大ニュースに掲載されました!

 

ヨーロッパに留学中の大学院生メンバーが再会しました.

2013年12月吉日


2人の満面の笑顔が充実した日々を送っていることを物語っていますね♪

学会発表予定:2013年第74回 応用物理学会秋季学術講演会
(同志社大学京田辺キャンパス)

2013年8月7日

2013年9月16日(月)~20日(金)の5日間の日程で同志社大学京田辺キャンパスで開催される2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会のプログラムが公開されました.
今年はJSAP-MRS Joint Symposiaも同時開催されます.
大島助教,吉松助教,D1の向井君,M2の入野君,M1の丹羽さんが口頭発表を予定しています.

♠ 向井 章 :PLD法による(201)面β-Ga2O3ホモエピタキシャル成長の温度依存性,16p-B4-1(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)
♣ 大島 孝仁:β-Ga2O3単結晶光電極の特性評価,16p-B4-3(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)
♥ 丹羽 三冬:ミストCVD法によるZnGa2O4薄膜のエピタキシャル成長,16p-B4-8(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)
♦ 入野 将昂:ZnOのグラフォエピタキシーに向けたガラス基板表面の加工と初期成長観察,17a-B4-5(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)
♠ 吉松 公平:Electronic and magnetic states of Co-doped Pr0.8Ca0.2MnO3 thin films studied by x-ray magnetic circular dichroism,19a-M6-3(2013 JSAP-MRS Joint Symposia,Symposium E「Functional Oxide Thin Films and Heterostructures for Innovative Devices」)
♣ 大島 孝仁:β-Al2xGa2-2xO3 thin films for beta-Ga2O3 hetero-device applications,20a-M6-8(2013 JSAP-MRS Joint Symposia,Symposium E「Functional Oxide Thin Films and Heterostructures for Innovative Devices」)
(発表順)

 

大友教授が船井学術賞を受賞

2013年4月13日

船井学術賞は船井情報科学振興財団が行っている褒賞事業のひとつで,情報技術,情報科学に関する研究について顕著な功績のあった39歳以下の若手研究者に贈られる賞です.
4月13日に京都大学桂キャンパスの船井哲良記念講堂で褒賞式が開催されました.なお同財団が奨学事業として行っているFFIT Scholarshipは,大学を卒業し海外の大学院でPh.D.取得を目指す日本人学生を支援する奨学金制度として,非常に優れた奨学金制度です.

第12回 船井学術賞船井哲良特別賞受賞者

東工大ニュース

新しいメンバーが加わりました

2013年4月8日

助教の吉松さん,卒研生の大橋君,鈴木(崇之)君,松山君,若林君,渡会君がメンバーに加わりました.

2012年度卒業研究発表会

2013年3月5日

おめでとうございます☆

3月4日に学部4年生の神永君,工藤君,高仲君,丹羽さんが各自の卒業研究をショートプレゼンテーションとポスターで紹介しました.
丹羽さんには桜花会優秀賞が贈られました.受賞理由は「分かりやすい丁寧な説明」.
我々も見習いたいと思います.

学会発表予定:2013年第60回 応用物理学会春季学術講演会(神奈川工科大学)

2013年2月15日

2013年3月27日(水)~30日(土)の4日間の日程で神奈川工科大学で開催される2013年第60回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました.
大島助教,M2の増子君,横山君,向井君,M1の野上君が口頭発表を予定しています.

♠ 野上 顕悟:ダブルペロブスカイト型Sr2TiRuO6の薄膜成長と物性,28a-F2-7(酸化物エレクトロニクス)
♣ 横山 耕祐:LiTi2O4薄膜における超伝導特性の膜厚依存性,28p-F2-14(酸化物エレクトロニクス)
♥ 向井 章 :β-Ga2O3 (201)基板上のAl2xGa2-2xO3薄膜の成長制御,28a-G19-4(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)
♦ 大島 孝仁:熱酸化によるβ-Ga2O3単結晶表面の半絶縁層形成,28a-G19-5(合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)
♠ 増子 尚徳:α-(CrxFe1-x)2O3薄膜の半導体光電極評価,30a-F2-6(酸化物エレクトロニクス)
(発表順)

 

日本学士院に於いて授賞式

2013年2月4日

秋篠宮妃殿下のご臨席を賜り,上野の日本学士院で授賞式が行われました.

☆ 第9回日本学術振興会賞 (日本学術振興会News & Topics
☆ 第9回日本学士院学術奨励賞 (日本学士院・News & Topics

 

大友教授が日本学術振興会賞を受賞

2012年12月17日

本学トップページに受賞のコメントが掲載されています.
なお授賞式は2013年2月に日本学士院で開催されます.

日本学術振興会
第9回(平成24年度)日本学術振興会賞受賞者

大島助教が平成24年度 東工大挑戦的研究賞に採択されました.

2012年9月18日

課題名:「Ga2O3 系新規ワイドギャップ半導体の開拓」
近年ワイドギャップ半導体として期待されている酸化ガリウムについて,その混晶,準安定相,新規複合酸化物を作製し,酸化ガリウム系の新たな特性や機能の開拓を目指します.

 

学会発表:2012年秋季第73回 応用物理学関係連合講演会(愛媛大学/松山大学)

2012年9月18日

M2の増子君,横山君,向井君が2012年秋季第73回 応用物理学関係連合講演会(9月11日~9月14日,愛媛大学/松山大学)で口頭発表を行いました.

♠増子 尚徳:遷移金属酸化物混晶におけるバンドギャップ狭帯化の起源, 12a-C13-11 (酸化物エレクトロニクス)
♠横山 耕祐:パルスレーザ堆積法によるLiNbO3のホモエピタキシャル成長,1p-ZK-1 (酸化物エレクトロニクス)
♠向井 章:カソードルミネッセンス法によるAl2xGa2-2xO3薄膜の発光特性評価,13a-H7-7 (合同セッションK「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」)

 

研究プロジェクトスタート:東工大元素戦略拠点(文部科学省「元素戦略プロジェクト<拠点形成型>電子材料領域)

2012年9月5日

希少元素を用いない革新的な代替材料の創製を行う「文部科学省元素戦略プロジェクト」で,電子材料領域の研究拠点に本学(拠点代表者:細野秀雄教授)が採択されました.
東工大元素戦略拠点(TIES)のメンバーとして,革新的電子材料の創製を目指します.
研究期間は,平成24年8月1日から10年間の予定です.

 

研究者紹介:機能性酸化物界面の材料化学

2012年4月27日

高校生・受験生向けの研究紹介です.
応用化学を学んでみたい人は,工学部・工学系の教育ポリシーもご覧ください.

 

新しいメンバーが加わりました

2012年4月5日

M1の岡部君,野上君と卒研生の神永君,工藤君,高仲君,丹羽さんがメンバーに加わりました.
また,中国の華東理工大学を卒業した劉威君が研究生として加わりました.

研究プロジェクトスタート:平成23年度省エネルギー革新技術開発事業(NEDO)

2012年4月4日

平成23年度省エネルギー革新技術開発事業の挑戦研究(事前研究一体型)に京都大学,東京工業大学(大友研),情報通信研究機構,タムラ製作所,光波の共同研究グループによる研究課題「超高耐圧酸化ガリウムパワーデバイスの研究開発」が,事前研究後の中間審査を経て正式に採択されました.
研究期間は,平成23年7月15日から平成26年2月28日です.

 

無事?終了:2011年度卒業研究発表会

2012年3月1日

 

学部4年生の加藤君,入野君,中園君,野田君が
各自の卒業研究をショートプレゼンテーションとポスターで紹介しました.

乾杯:研究室第一号となる論文が受理

2011年11月24日

 

M1の増子君がやりました!この記念すべき日に1997年製造のワインを開けました.
このワインは前職を去る時に同僚がある特別のメッセージを込めて贈ってくれたものです
(いただいてから2年経って漸く味わうことができました,ご馳走様でした).

工大新聞:教員紹介が学内新聞に掲載

2011年11月30日

 

激しい時代の変化を意味する「疾風怒濤」に紹介記事が掲載されました.
時代の変化に敏感に対応しながら東工大を盛り上げていきたいと思います.

 

工大祭2011:研究室公開部門第2位

2011年10月24日

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

工大祭人気企画を決める「工大祭グランプリ2011」で応用化学専攻の企画「なるほど応用化学」が選ばれました.当研究室は,「レーザーが
織りなす多彩な世界:光を分ける・集める・束ねる」と題して,レーザー光の回折実験や手作り分光器を出展し予想以上の大盛況でした.

学会発表:2011年秋季第72回 応用物理学関係連合講演会(山形大学)

2011年9月5日

下記のタイトルで,M1の横山君が2011年秋季第72回 応用物理学関係連合講演会(8月29日~9月2日,山形大学)で学会発表を行いました.

♠横山 耕祐:パルスレーザ堆積法によるLiNbO3のホモエピタキシャル成長,1p-ZK-1 (酸化物エレクトロニクス)

 

大友教授がゴットフリード・ワグネル賞受賞

2011年5月13日

 

これまでの研究業績とそれに基づく研究提案が高く評価されました.それに見合う研究開発を推進していきます.
私を支えてくれた研究室メンバーに感謝致します.
授賞式(5月12日於ドイツ連邦共和国大使公邸)には大島助教をはじめ,M1の3人が列席しました.

ドイツ・イノベーション・アワード

第3回ドイツ・イノベーションアワード受賞者

新しいメンバーが加わりました

2011年4月6日

卒研生の加藤君,野田君,中園君,入野君がメンバーに加わりました.

2011年4月1日

大友先生が今年度から応用化学コース長(化学工学科学科長)を務めます.

研究プロジェクトスタート:平成22年度先端的低炭素化技術開発事業

2011年2月16日

平成22年度先端的低炭素化技術開発事業(ALCA)の研究開発提案が採択されました.研究課題は「ユニバーサル透明導電性基板の開発【非特定領域:秋田 調PO】」で,平成23年3月から平成26年3月まで3年間実施致します.

 

最近の研究成果:絶縁体が金属に変わる新原理を解明

2010年11月2日

 

最近の研究成果:世界で最もクリーンな酸化物

2010年10月18日

 

大友教授と大島助教が平成22年度工学系共通経費による助成に採択されました

2010年10月15日

  • 工系創成的研究賞「機能性酸化物界面構造の創製」(大友教授)⇒研究内容はこちら
  • 新任助教研究助成「人間の比視感度に合わせた酸化物照度センサ」(大島助教)⇒研究内容はこちら

 

新メンバーが加わりました

2010年10月1日
事務員の窪瀬祥子さんがメンバーに加わりました。

メンバー全員で応用物理学会(長崎)に参加しました

2010年9月14-17日
いい研究室旅行にもなりました。

PLDが動き出しました

2010年6月29日

新しいメンバーが加わりました

2010年4月6日
卒研生の増子君、向井君、横山君がメンバーに加わりました。

新しいメンバーが加わりました

2010年4月1日
大島助教がメンバーに加わりました。

実験装置を東北大から移設しました

2010年3月10日

大友研究室が発足しました

2009年11月1日