2022年12月7日 小川さんが、第12回CSJ化学フェスタ2022にて優秀ポスター発表賞を受賞しました!小川さん、おめでとうございます! ♠小川さん受賞タイトル「格⼦歪み印加による SrVO3 の電気伝導性の変調」 ⽇本化学会秋季事業第12回CSJ化学フェスタ2022『学⽣ポスター発表』、『博⼠課程学⽣オーラルセッション」の表彰
未分類
学会発表予定:IWGO2022
2022年10月23日 IWGO2022が、10月23~27日に長野ホテル犀北館にて開催されます。 当研究室では、M1の是石くんが参加予定です。 ♠是石 和樹 : Strain engineering of β-Ga2O3: Pulsed-laser deposition on (100) θ-Al2O3 templates and impacts of compressive strain on physical properties IWGO 2022 Program
学会発表予定:第12回 CSJ化学フェスタ2022
学会発表予定:第12回 CSJ化学フェスタ2022 2022年10月17日 第12回 CSJ化学フェスタ2022が10月18日(火)~20日(木)の3日間の日程でタワーホール船堀にて開催されます。 当研究室では、M2の佐藤さん, M1の小川さんの二名が参加予定です。 ♠佐藤 礼:層状Li₁₋ₓNbO₂薄膜のトポケミカル反応と深さ方向Li組成分析, ♠小川 茉白:格子歪み印加によるSrVO3薄膜の電気伝導性の変調, 第12回CSJ化学フェスタ2022 ―日本化学会秋季事業― 日程表
注目論文:JJAP 2022 Spotlightsに選出
2022年10月10日 卒業生の内田さん(R3修)が筆頭著者、相馬助教が責任著者として発表した論文が、Japanese Journal of Applied Physicsの2022年のSpotlightsに選出されました。 Japanese Journal of Applied Physicsは、当研究室のメンバーが定期的に参加している応用物理学会の学会誌であり、IOP Publishingが発行する国際誌です。 Spotlightsの役割は、「応用物理学コミュニティの研究者の興味を引く可能性の高い記事を少量ずつ選び、提案する」ことです。 選出と同時にアクセス無料になっていますので、興味があれば是非ご覧ください。 Japanese Journal of Applied Physics/Spotlights Enhancement of transparency in epitaxially-grown p-type SnO films by surface-passivation treatment in a Na2S aqueous solution
相馬助教の研究提案が戦略的創造研究推進事業「さきがけ」に採択!
2022年10月7日 相馬助教の研究提案が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の2022年度戦略的創造研究推進事業「さきがけ」に採択されました。 「さきがけ」は国が定める戦略目標の達成に向けて、独創的・挑戦的かつ国際的に高水準の発展が見込まれる先駆的な基礎研究を推進し、科学技術イノベーションの源泉となる成果を世界に先駆けて創出することを目指すネットワーク型研究(個人型)です。 戦略目標: 「元素戦略を基軸とした未踏の多元素・複合・準安定物質探査空間の開拓」 研究領域: 「物質探索空間の拡大による未来材料の創製」 研究課題: 「強相関窒化物薄膜の創製」 研究代表者: 相馬 拓人 (東京工業大学 物質理工学院 助教) 戦略的創造研究推進事業における 2022年度新規研究課題の決定について 2022年度 戦略的創造研究推進事業(さきがけ)の新規研究課題及び評価者について
学会発表予定:2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会
学会発表予定:2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年9月5日 9月20日(火)~23日(金)の4日間の日程で東北大学川内北キャンパスとオンラインでハイブリッド開催される, 2022年第83回応用物理学会秋季学術講演会のプログラムが公開されました. 助教の相馬 拓人さん, 研究員のRamchandra Sahooさん,D2の張さん,D1の周君,曹君,M2の佐藤さん, 山岸君,M1の是石君,本田君,吉田君が口頭発表を予定しています. ♠周 偉琪:Impact of Au surfactant on composition and optical properties of gallium oxysulfide films, 20p-B203-1(合同セッションK 「ワイドギャップ酸化物半導体材料・デバイス」) ♠ 佐藤 礼:溶液処理による超伝導Li₁₋ₓNbO₂薄膜のLi組成制御, 20p-B204-1(酸化物エレクトロニクス) ♠本田 裕貴 :分極界面を有するSrFeO3/LaNiO3ヘテロ構造の作製と伝導特性, 20p-B204-5(酸化物エレクトロニクス) ♠山岸 祐太:パルスレーザ体積法によるGdMnO3/LaNiO3超格子構造の作製, 20p-B204-6(酸化物エレクトロニクス) ♠曹 子陽:パルスレーザ堆積法による(111)配向LaHx薄膜の作製と水素量制御, 20p-C302-7(薄膜新材料) ♠Zhang Shuxin:AMoO2 (A = Li, Na, K): Two-dimensional Mott insulators with tunable MoO₂ interlayer distance, 20p-B204-9(酸化物エレクトロニクス) ♠是石…
新しいメンバーが加わりました!
2022年4月26日 北村尚之君、KIM YEONG WOO(キム ヨンウ)君、細川紳君、宮崎大地君がメンバーに加わりました (^_^)
祝☆矢島君が応用物理学会講演奨励賞受賞式
2022年3月22日 第69回応用物理学会春季学術講演会にて、矢島君の応用物理学会講演奨励賞受賞式が行われました!矢島君、おめでとうございます!☆ ・第69回(2022年春季)応用物理学会講演奨励賞受賞者紹介
学会発表予定:2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
学会発表予定:2022年第69回応用物理学会春季学術講演会 2022年3月8日 3月22日(火)~26日(土)の5日間の日程で青山学院大学相模原キャンパスとオンラインでハイブリッド開催される, 2022年第69回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました. Ramchandra Sahooさん,D2の矢島君,M2の張樹桐君,曹君,B4の小川さんが口頭発表を予定しています. ♠小川 茉白:エピタキシャル歪みによるSrVO3薄膜のバンド幅制御と有効質量の発散, 22a-E204-3(酸化物エレクトロニクス) ♠ 張 樹桐:ダブルペロブスカイト型 La2MnCoO6 薄膜における B アンチサイト欠陥が生む スピングラス的挙動と巨大交換バイアス, 22a-E204-4(酸化物エレクトロニクス) ♠Ramchandra Sahoo :Magnetic frustration of multiple phases in LaMnO3/LaNiO3 superlattices, 23a-E204-4(酸化物エレクトロニクス) ♠矢島 達也 :Li イオン脱挿入による強相関電子系遷移金属酸化物薄膜の物性変調, 23p-E204-1(酸化物エレクトロニクス) ♠ 曹 子陽:IV族遷移金属水素化物および窒化物の薄膜成長と仕事関数評価, 25p-F307-12(薄膜新材料) (発表順) 2022年第69回応用物理学会春季学術講演会議 分科別日程表
祝☆是石君が桜花会優秀賞を受賞しました!
2022年2月22日 2月22日に学部4年生の小川さん,是石君,本田君,吉田君が各自の卒業研究をオンラインプレゼンテーションで紹介しました.是石君には桜花会優秀賞が贈られました. 優秀賞,おめでとうございます!そして,桜花会に心より感謝申し上げます.