2016年11月29日
吉松助教が、11月29日、アラブ首長国連邦アブダビで開催された、The 2nd World Congress on Materials Science, Polymer Engineering, and Microtechnologiesにて”Modulation of superconductivity in oxide films using Li-ion electrochemical reactions”について招待講演を行いました。
AOTULE Student Workshopに派遣
2016年11月26日
M2の呉君が、MISW2016の発表により、優秀学生に選ばれ、11月23日(水)~26日(土)の4日間の日程で香港科技大学で開催されたAOTULE Student Workshopに派遣されました!
OBとの交流会
2016年11月12日
OBの大橋さん、鈴木さん、中村さん、渡会さんを囲んで、懇親会を開きました♪
学会発表:MISW2016にて学会発表
2016年8月17日
8月8日(月)~9日(火)の2日間の日程で開催された, The 8th Multidisciplinary International Student Workshop (MISW 2016)にて
M2の呉君, 相馬君が発表を行いました。
♠ 呉 東広平:Graphoepitaxy of In2O3 microcrystals by quasi-VLS method,
♠ 相馬 拓人:Control of superconducting properties of CsxWO3 films by electrochemical ion intercalation,
学会発表予定:2016年第77回応用物理学会秋季学術講演会
2016年7月8日
9月3日(火)~16日(金)の4日間の日程で朱鷺メッセ(新潟県新潟市)で開催される, 2016年第77回応用物理学会秋季学術講演会のプログラムが公開されました.
M2の呉君, M1の石丸君,今別府君(現東大藤岡研)が口頭発表を予定しています.
♠ 今別府 秀行:立方晶Mgx Zn1−x O 混晶薄膜および超格子構造の深紫外CL 発光特性,
♣ 石丸 純也:ダブルペロブスカイト型酸化物La2CrMnO6の薄膜合成と物性,
♠ 呉 東広平:擬VLS法によるIn2O3のグラフォエピタキシャル成長,
(発表順)
W酸化物の論文がW掲載☆
2016年6月27日
W(タングステン)酸化物に関する成果がApplied Physics Express誌の9巻に2報連続で掲載されました!
K. Yoshimatsu, T. Soma, & A. Ohtomo
Applied Physics Express, 9, 075802 (4 pages) (2016).
T. Soma, K. Yoshimatsu, & A. Ohtomo
Applied Physics Express, 9, 075801 (3 pages) (2016).
招待講演:CWS2016
2016年6月26日
大友教授が6月26日(日)~30日(木)の5日間の日程で富山国際会議場で開催された、The 2016 Compound Semiconductor Week (CSW2016) にて招待講演を行いました。
♠ A. Ohtomo:- Tuning The Electronic Properties of Oxide-Semiconductor Heterostructures -,
新しいメンバーが加わりました !
2016年4月4日
卒研生の栗原君, 西君, 水城君がメンバーに加わりました (^_^)
祝!吉松助教・工藤さんが応用物理学会講演奨励賞受賞式
2016年3月19日
第63回応用物理学会春季学術講演会初日に、吉松助教・工藤さんの応用物理学会講演奨励賞受賞式が行われました!吉松先生、工藤さん、おめでとうございます!☆
学会発表予定:2016年第63回応用物理学会春季学術講演会
2016年3月19日
3月19日(土)~22日(火)の4日間の日程で東京工業大学大岡山キャンパスで開催される2016年第63回応用物理学会春季学術講演会のプログラムが公開されました.
吉松助教,M2の工藤君が招待講演を、M1の黒川君,相馬君が口頭発表を予定しています.
♠ 吉松 公平:【講演奨励賞受賞記念講演】高品質γ -Ti3O5 薄膜の合成と超伝導特性,
♣ 黒川 輝:TiO,Ti2O3,γ -Ti3O5 共晶薄膜の超伝導,
♠ 相馬 拓人:CsxWO3 エピタキシャル薄膜の作製と超伝導特性の変調,
♣ 工藤 徹也:【講演奨励賞受賞記念講演】グラフォエピタキシャルZnO薄膜におけるホール移動度の向上,
(発表順)